糖尿病闘病記その12  (入院までの過ごし方。仕事の調整、入院前の診察)

こんにちは(^^)/

坊主パンダです。

 

前回の闘病記の続きです。

闘病記を最初から読む。

 

暑くなったり、寒くなったりで大変ですね。

皆さんも体調を崩さないようご自愛ください (*´ω`*)

 

今日は入院までの期間の仕事の調整、入院前の診察について書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

仕事の調整  (•ω•)و

 

これが一番大変でした (+o+)

今受けている仕事は2件。

 

2週間ではかなりギリギリ‥‥

いや何としてでも終わらせなければ!

頑張りました!朝から晩まで (;´Д`A “`

 


そして関係者各位への連絡・‥‥

 

 

事情を話すと、みんな僕の心配をしてくれました。

 

あー

困るなーどうすんの??

 

てきな反応を覚悟していたんですが

そんな反応はいっさい無く‥‥‥(*´ω`*)

 

大丈夫だよ。

 

体が一番大切なんだから

ゆっくり休みな。(^^)

あと、食べすぎるなよー

 

みたいなことをみんな言ってくれ、みんなの温かさが心にしみました…(´;ω;`)

 

退院後も変わらず、仕事を回してもらえました。

本当に周りの人に恵まれていると思います。

感謝ですm(__)m

入院前の診察 

 

約2週間、仕事に忙殺される日々を送っていると

病院から連絡がありました。

 

 

入院の予約が取れました。

一度その病院で、診察を受けて

いただいて詳しい日程などを

決めてください。

 

そして金曜日に診察に行き、入院は週明けの月曜日からとなりました。

激混みでした (>_<)

 

その時にも検査が三つほどありました。

  • 血液検査
  • 心電図
  • 動脈硬化の検査

だったと思います。

 

検査で病院内を移動するんですが、大きい病院だったので

めっちゃ、迷ったのを覚えてます…(。´・ω・)?

なんであんなに複雑なんだろ??

 

いや、僕の方向音痴のせい‥(´-ω-`)

 

診察検査を終えて、入院関係の書類をもらうときに

 

限度額適用認定証を持ってなければ

役所で申請できるので

もらってきた方がいいですよ。

 

と言われたのですが、今まで入院など

したことがなかった僕の頭の中は…‥(o´・ω・)a??

限度額適用認定証???

 

続きます(^^)/

スポンサーリンク

 

↓続きはこの下 (*´ω`*)

続きを読む。

最後まで読んで頂いて、本当にありがとうございます m(__)m

↓ポチッと応援お願いします(^O^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました