糖尿病闘病記一気読み①(発症~入院準備編)

    

こんにちは。(^^)/ 

坊主パンダです。

 

Twitterやってます。

更新情報や、blogには書かない

小ネタなどtweetしております。

   

良かったら気軽にフォロー

してください。(*´ω`*)

    

皆様、新年あけましておめでとうございます。

(*・´ω`・)っ[ 謹 賀 新 年 ]

     

今日は細切れになってしまっている

闘病記を、まとめてみました。

 

当時はコロナ禍ではなかったので

今とは、病院などの事情が違いますが

ご了承ください。m(__)m

 

お正月の暇つぶしに、少しでもなれば幸いです。

∩( ´∀`)∩ドウゾ (っ´∀`)っ))ヨロシク

    

スポンサーリンク

初めに

 

今はHbA1c5.8と安定している僕ですが

    

糖尿病発覚時

即入院を言い渡されました。

 

そんな僕の糖尿病になるまでの過程

現在に至るまでを、書いていきたいと思います。

 

今思い返すと、めちゃくちゃな食生活でした…‥‥

暴飲暴食とはまさにこのこと・・・

(o;TωT)o”  クイスギ 、。、・、、。・

   

当時の食生活 

 

当時の1日の食事例です。

 

  • 朝食  大盛ご飯、ソーセージ、納豆、みそ汁
  • 間食  ドライブスルーで、朝マックのセット
  • 昼食  弁当、菓子パン2個
  • 間食  山岡家のラーメンがお気に入りでした
  • 夕食  大盛ご飯×2、焼き肉、サラダ、みそ汁、納豆、缶チューハイ2本
  • 夜食  ポテチ、アルフォートなど(寝るまで、甘いお菓子としょっぱいお菓子を交互に

 

 

上のリスト以外にも自営業の現場仕事なので

車移動の時間が多く‥‥

 

車内にお菓子常備、常にパクパク… 

コンビニによって HOTスナック (´~`)モグモグ

そりゃ太るわ!!( `ー´)ノ

        

そして100kg到達

  

もともと身長170cm、体重70~80kg

ぐらいの間をさまよっていて

メタボぎみでしたが、100kg越えは

次元が違います。(+o+)

  

生活に支障が出くる 

 

  • 靴下を履くのに一苦労
  • 靴を履くのも一苦労
  • 足の爪が切れない
  • ちょっと動いただけで汗だく、息切れ
  • 常に膝が痛い
  • 仕事で脚立に乗ると、なんだか壊れそう
  • ユニクロなど普通の洋服屋では、サイズがなく買えない

 

などなど、良いことと言えば

冬に半そで短パンでも、そんなに寒くない

ことぐらいでしょうか…(^-^;

   

何でそんなに食べちゃったの‥(。´・ω・)?

 

言い訳になりますが‥(;^ω^) 

 

喘息の悪化により、禁煙せざるを得なくなったためなのです。

禁煙による口さみしさから、お菓子をつまむようになり‥…

    

次は何を食べようかな??

     

そんなことばかり考え‥‥

気が付けばどんどんエスカレート‥(=゚ω゚)ノ

 

加速していく食欲‥

もう止まらない‥(≧▽≦)

 

そんなこんなで、暴飲暴食に至ります…

  

そして…

いよいよ糖尿病の

自覚症状が出てきます。(+o+)

      

     

自覚症状その1 体重減少

 

さすがにヤバイと思いダイエットを決意!!

とりあえず間食をすこし減らそう…

     

そんな感じでゆる~くダイエット開始 (^-^)

するとなんと言うことでしょう!!

       

体重がみるみる落ちていく。

一ヶ月ちょいで96kgに・・・

       

      

 

なんだ、楽勝じゃないか。

    

その時はそう思っていました…   

今思うと急な体重減少は糖尿病の自覚症状のひとつです。

       

たいしたダイエットもしてないのに

急に体重が減り始めたあなた

危ないですよ!!

       

この頃もう一つの自覚症状が出てきます。

   

自覚症状その2 異常な喉の乾き

 

お腹はパンパンで吐きそうなくらい

水分をとっているのに

喉の乾きが収まらない。

          

これは本当に不思議な感覚でした…

       

          

しかもそれだけ水分をとっているので

トイレが異常に近くなります。

         

大袈裟でなく30分に一回‥‥(>д<) トイレバカリ・‥

それが一日中続くので、仕事になりませんし

夜もろくに寝られません (+o+)

        

あと、夜中足がつって目が覚めることが度々 (;´Д`)

寝不足が続きました。

        

異変に気付く (´・ω・)?

     

何かがおかしい…

    

さすがに鈍感な僕も自分の体に

違和感を感じていました…‥(-ω-;)ウーン

         

そんな時に見たのが仰天ニュースで

やっていた糖尿病特集。

           

芸人のグレート義太夫さんの体験談でした。

糖尿病が悪化して人工透析に

なってしまうというもの…

    

義太夫さんの自覚症状が僕にも当てはまる…

         

体重もさらにへって91kgになっていました…

 

僕…

まさか糖尿病??

人工透析 !!??

      

一気に怖くなり、病院に行くことにしました。

        

一度、健康診断で行ったことがある

糖尿病専門病院に予約を入れました。 

      

診察

  

診察当日‥‥

嫌な汗をかきながら病院に行きました…(x_x)

まず、色々な検査がありました。

  • 身長、体重
  • 血圧
  • 尿検査
  • 採血

  

検査が終わり待合室で待っていると

医師から呼ばれました。

 

そして、宣告されます。((+_+))

    

検査結果 Σ(T∇T)!

 

糖尿病です。

HbA1c 13.2 血糖値 449

とかなりよくない数値が出ています。

 

そ、そうですか…

 

予想通りでした。( ;∀;)

  

下の画像は、当時の僕の糖尿病手帳です。

とんでもない数値です (´;ω;`)ウゥゥ

  

  

105kgあった体重も91.7kgまで減っています。

 

正常な体重の減り方ならいいんですが

糖尿病により食べた栄養が体に

吸収されてなかったようです。(+o+)

 

3年前の数値は正常値でした。体重も70kg台…

 

僕みたいにならないためにも

健康診断は毎年受けましょう!!

 

そんなにひどいんですか?

まさか人工透析になったりします??

 

いえ、パンダさんの場合

腎機能はまだ大丈夫なので

いきなり透析にはならないです。

 

ただこのまま治療せず放置すると

確実に合併症が出てきます。

 

合併症ですか?

それはどういったものが…?

 

合併症は、よく知られるところで

網膜症による視力低下からの失明

動脈硬化、神経障害などがあり

 

パンダさんが心配されている

腎機能低下も合併症の一つです。

 

ここで糖尿病とはなんぞや??

おしっこが甘くなる病気じゃないの?

合併症ってなに?

と思っている方にご説明します(^-^)/

   

糖尿病&合併症とは? σ(・ω・。*) ??

 

糖尿病とは?

食事をして血糖値が高くなると「インスリン」というホルモンをすい臓が分泌することで、時間と共に正常値に戻ります。

糖尿病になるとインスリンの分泌量が少なくなったり、インスリンが分泌されても正常に働かなくなると血糖値が高い状態が続いてしまいます。

この状態を糖尿病といいます。

合併症とは?

血糖値が高い状態が続いていると、全身の細い血管や神経に障害が出てくることを指します。

簡単に言うと、血管や神経がボロボロになります。

それによって毛細血管が多い目や、腎臓などに障害がでてきます。

さらに足の壊死など、全身に色々な症状が出てきます。

糖尿病で怖いのは合併症!!!

さらに医師は続けます。

 

しっかり治療するためにも

入院しないといけないですね。

 

入院!!??

 

       

入院‥(((;゚Д゚))

   

入院ですか…??

((+_+))

ど、どれぐらいの期間になりますか…?

 

糖尿病は一生付き合って

いかなければなりません。

 

そのためには、2~3週間

入院して合併症の詳しい検査をします。

 

そして、血糖値をコントロール

するための食事や運動など

糖尿病についてしっかりと

勉強しなければならないんです。

 

いきなり入院を宣告され

ちょっとパニック状態でした (;´Д`A “`

   

2~3週間!!!???

仕事どうしよ…((+_+)) 

保険おりたっけ…

 

当院には入院施設はないので

近くの大きな病院での入院になります。

 

現状空きがないので、2週間ほど

お待ちいただく形になります。

 

は、はい…

   

インスリン注射‥(>_<)

 

ただ治療はすぐに

開始しなければなりません。

 

どんな治療になりますか?…

 (´;ω;`)

 

インスリン注射になります。

ご自身で毎日注射してください。

 

じ、自分で注射するんですか??

 

今は専用の注射器があるので

痛みも少ないですし

難しくないので大丈夫ですよ。

 

後で、看護師から説明を受けてください。

あと少し検査も追加します。

 

ここまでくるとパニックを通り越して

放心状態です…( ゚Д゚)

 

あ~家族になんて話そう…

まあ暴飲暴食が原因だから自業自得か…

でも腎臓機能が無事なだけ、まだよかったか…

一生インスリン打たないといけないのかな…??

 

そんなことを考えながら、待合室で待っていると

まず追加の検査で呼ばれました。

 

  • 眼底(目の奥)の写真
  • 血液検査

 

だったと思います。

 

この日は2回採血されました…( ;∀;)

 

注射 (>_<)

   

いよいよ注射の練習です…(;´д`)

 

 

それではインスリン注射

血糖値測定の練習。

食事指導をしていきますね。

 

は、はい…

 

まだパニックと放心状態が

同居した状態です…( ゚Å゚;)

 

や、ヤバイ (*_*;

放心状態のままじゃいかん。

ちゃんと聞いて覚えなきゃ!!

 

そんな僕の状態を察したのか、看護師さんは・・・

 

緊張してますか?

大丈夫ですよ、簡単ですので(^-^)

 

大丈夫です。

よろしくお願いします。

 

まずインスリン注射からいきますね。

この注射器を使います。

 

こんな形のペン型の注射器でした。

 

 

僕が想像していたのは…‥

 

 

こんな形の注射器だったので、面食らったのを覚えています。

 

パンダさんの場合、就寝まえに注射してください。

 

寝る前だけでいいんですか?

食事のたびに打ってるイメージだったんですが…

 

インスリンには何種類かありまして

食事のたびに射つのは速効型

といってすぐに効果が現れ

血糖値が下がります。

パンダさんが使うのは

持続型といって1日長く効くものです。

1日長く効いて、効き目も緩やかです。

 

*インスリンは他にも色々な種類があります。

分かりやすいように簡単な表現にしてあります。

 

血糖値は急激に下げるのも

よくないんです。

 

下げれば良いてもんじゃないのか…

 

消毒してお腹に打つのですが

針が細いせいかほとんど痛みはありませんでした。

 

個人差はあると思いますが‥

むしろこの後に練習した血糖値測定の

ほうが痛かったです(>_<)

   

インスリンの保管方法 σ(’’*)。

 

でも厄介なのがこのインスリンは

温度管理が必要だったのです。((+_+))

 

37度以上の高温になると品質が変化し

使用できなくなってしまいます。

 

凍らせてしまってもダメです…

冷蔵庫で保管してくださいと言われました。

 

僕は就寝前のみだったので

それほど温度管理は気にしなくて大丈夫でしたが

食事のたびに打っている方は大変だと思います。

 

血糖値測定の練習 (・ω・)

    

一番不安だったインスリン注射の練習が終わり。

ちょっとほっとしました…(;・∀・)

 

次は血糖値測定の練習をしますね。

これを使います。

 

こんなかんじの測定器でした。

 

指先を消毒して

専用の針で刺して血を出します。

その血を測定チップに

吸わせてください。

 

痛っ!!(+o+)

 

インスリン注射より全然痛かったです…

‥‥(´;ω;`)ウゥゥ

 

完全に油断してました。

今はもう慣れましたが (^^;

 

皮の硬いところに刺すと痛いです。

柔らかいところを選んで刺すことをお勧めします。

 

大丈夫ですか?

 

は、はい…

注射より痛かったので少しびっくりしました。

     

食事指導 o(*´~`*)o

 

すぐ慣れるので大丈夫ですよ。

続いて、食事指導に入りますね。

 

パンダさんの今までの1日の

食事内容を教えてください。

 

かなり食べてたと思います…(*_*;

 

闘病記その1に書いた食事量を話すと

 

完全に食べすぎですね…

その食事内容では、糖尿病に

なってもしょうがないと思います。

 

で、ですよね…

 

糖尿病の治療では

食事療法が重要になってきます。

糖質の量を制限しなければなりません。

間食、甘いジュースは一切禁止です。

食事は朝、昼、晩、3食

きちんと食べてください。

そして1回の食事のお米を

120gにしてください。

糖質以外のおかずは

普通に食べて大丈夫です。

 

はい。

分かりました。

 

左のご飯が120g

右は今まで食べていたご飯の量です。

 

     

その量500g…(*_*;  

これを2~3杯食べてました…

ご飯だけで1kg以上食べてたのか…(+o+)

 

 

この量になれるのに苦労しました。

おかずは制限されなかったので、何とか耐えれました。

完全になれるのには半年以上かかったと思います。

 

何かわからないことや

困ったことがあったら

いつでも良いので

病院に問い合わせてくださいね。

時間外はこの番号にかけていただければ

医師につながります。

 

すごく優しく

丁寧に教えてくれる看護師さんでした。

 

ちょと泣きそうでした (´;ω;`)

この日はこれで終わりました。

     

荷物‥(*_*;

 

荷物が凄い量っだったのを覚えています。

  • 血糖値測定器
  • 測定チップ3箱
  • 採血用穿刺器
  • 穿刺針3箱
  • 消毒用アルコール綿
  • インスリン
  • 注射針3箱
  • ブドウ糖(低血糖時に使う)

ビニール袋2つが、パンパンでした。

     

   

報告

   

大荷物を抱えて帰った僕に妻は‥‥

 

どうだった??

 

糖尿病だった‥

インスリンを毎日打たないといけないらしい‥

 

 

しばらく黙ったのち、妻は泣き出しました。

 

どうなるの‥?治らないの‥?

自分で注射するの??

 

 

この時の泣き顔は一生忘れられないと思います。

 

うん、注射は寝る前に自分で

あと入院しなきゃダメだって‥(+o+)

    

大切な人

 

妻が泣いているので息子が心配して言いました。

 

ママどうしたの?

パパが病気になっちゃった‥

入院しなきゃいけないんだって‥

 

息子はこの時、幼稚園生だったので

完全には理解できてなかったと

思いますがとても不安そうでした。

 

これは後で妻に聞いたのですが

息子が遊んでいて突然泣き出したので

 

「どうしたの?」と妻が尋ねると

「パパが入院しちゃう‥」

と言ったそうです。

 

このblogを読んでくださっていて

もしやと思った方・‥‥

 

大切な人を悲しませないためにも

病院に行くことをお勧めします。

 

糖尿病は治りません!! 一生ついて回ります。

ただ発見が早く、症状が軽ければ

食事療法だけでなんとかなる場合があります。

 

僕みたいに、入院&インスリン注射になる前に!!

 

僕は自分の暴飲暴食を深く後悔しています。

僕を反面教師として、少しでも

この糖尿病になってしまう方が減れば幸いです。

  

  

入院までに

 

入院までの2週間余り‥

  • 食生活の改善
  • 毎食前の血糖値測定
  • 就寝前のインスリン注射
  • 今請け負っている仕事
  • 入院のための準備

これらをしなければなりません。

     

食生活の改善 Σ(´□`)

 

お米の量を減らせって

言ってたな…(´-ω-`)

 

まず小さ目なお茶碗を買いにDaisoに行きました。

 

 

前にも使った画像ですが…(^^;

左のお茶碗を買いました。

これが指定された120g、右が今まで食べてた500g

少なっ!!  ΣΣ(゚д゚lll)

 

いや違う、今までが食べすぎだったんだ (+o+)

この時はこのご飯の量が本当に辛かったです (´;ω;`)ウゥゥ

間食も禁止されていたので、常に空腹‥

頭の中は食べ物でいっぱい‥

 

ご飯、お菓子、ラーメン、とんかつ

天丼、牛丼、ケーキ

うあああああああああーーーー

 

いや、ダメだ考えるな!!

それに誰のせいでもない。完全に自業自得です!!

 

現場での仕事中よく差し入れを

もらっていたんですが、それも全て断りました。

何か…  申し訳なかったです…(:_;)

こんなこともありました。

 

これ食べるかい?

 

すいません。

糖尿病になっちゃいまして‥

間食は禁止されてるんです…

 

そりゃー大変だ。

じゃあ甘いものはだめだな。

せんべいなら大丈夫だろ(^^)

 

い、いや‥

炭水化物で出来てるものはだめなんです…

食べると糖分に変わってしまうので。

 

みんな僕が良く食べるのを知っているので

色々進められるのですが

毎回こう言って断るのが

非常に申し訳なく思いました… (>_<)

 

     

甘いものが食べたい‥(´+д+`)

 

間食を禁止されていたため

今まで大量に食べていたお菓子が食べられません。

 

甘いものが食べたい‥‥

 

僕の頭の中は食べ物のことだらけ。

とくに甘いもの好きだった僕は、甘さに飢えていました (;´Д`)

 

すがる思いで調べてみると、糖質OFFのお菓子が結構ある。

1つ食べても糖質10g以下の物は結構ありました。

 

でも‥‥今までお徳用パックを一人で食べていた

僕からすると、だいぶ少ない‥(;・∀・)

 

なので食べ始まったら、少しでやめる自信がない!!

糖質OFFでもたくさん食べたら、意味がありません (+o+)

    

エリスリトール (*⌒∇⌒*)

 

そこで見つけたのが

これです!!

 

ネットで1000円ちょいで売ってます。

「砂糖を制限されてる方へ」

僕にピッタリじゃないか (^^)

なにこれ?と思った方に‥‥

 

エリスリトールとは?

カロリーゼロの甘味料です。

体内には吸収されますが、代謝することがないのでカロリーになりません。

しかも人工甘味料ではなく、天然の糖アルコールで、希少糖の一種です。

甘さは砂糖の70~80%ぐらい。

水に反応して、熱を吸収する性質があるので、舐めるとひんやりする。

 

カロリーゼロって血糖値は本当に

上がらないのかな~??

 

疑り深い僕は、自分の体で実験することに (‘◇’)ゞ

まず血糖値を測り、大さじ3杯コーヒーにとかして飲みました。

久々の甘さが体にしみました (*´ω`*)

 

そして30分ごとに血糖値を4回測りました。

結果は、変化なし!!

これは食べて大丈夫だーーー(^O^)

 

ちょっと救いが見えました。

この時から、甘いものが欲しくなったら

エリスリトール入りコーヒーを飲んでます。

 

まだ胃が少ない食事に慣れていなかったので

固形物で間食すると、止まらなくなりそうだったので

これが僕のおやつになりました (*´ω`*)

 

これのおかげで、闘病初期の空腹を

乗り切ることができました (‘◇’)ゞ

ただ砂糖とは違う甘味なので

苦手な人はいるかもしれません (^-^;

清涼感のある甘さで、僕は好きなんですが・・・

 

でも血糖値を気にせず甘いものが取れるのは、本当にありがたい。

 

たまにこれぐらい(小さじ半分ぐらい) 

そのまま舐めてました (;^_^A

 

 

今はHbA1c5.8と落ち着いていて

小食にもなれたので、血糖値を気にしながらおやつを楽しんでます。

このエリスリトールを使って

お菓子作りなどもしております。

 

 

こんな感じなのを結構作っています (^^)

実は元料理人なので、料理やお菓子作りは結構好きなのです。

後々レシピなども公開していきたいと思います。

   

ご飯が足りない

 

エリスリトールのおかげで

甘いものへの欲求はなんとかなりそうです。

 

でも間食はなし、3食のご飯も少し…

(というか、今までが食べ過ぎていただけ‥(*_*;)

た、たりませぬ…(x_x)

 

あーーーー

炊き立てのご飯に、ご飯のお供(食べるラー油、キムチ‥)

をかけてお腹一杯食べたい‥(;O;)

 

いや、もう何でもいいからお腹一杯食べたいーーー

何かお腹一杯食べれるものはないかーーー??

 

おかしくなりそうな僕は、Google先生に聞いてみます。

 

するとこんにゃく、キノコ

などはローカロリー、低糖質、食物繊維が

豊富でたくさん食べても大丈夫そう (*´ω`*)

    

こんにゃく σ(・ω・。*)

 

まずは手軽に刺身こんにゃくから試すことに (‘◇’)ゞ

まず刺身こんにゃくを食べ、それから食事をします。

おいしいけど、お腹いっぱい食べられる

感じではありませんでした…(´-ω-`)

 

お腹いっぱい食べると体が冷えます

 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

      

キノコ (*’∇’*)

 

次にキノコを試します。(‘◇’)ゞ

 

(しめじ、舞茸、エリンギ、シイタケなど)

鉄板に乗せてDaiso製の醤油スプレーで

醤油を全体的にかけ、マヨネーズを少しかける。

かけすぎてはいけません‥(^^;

 

 

このスプレー塩分控えめにできるので、お勧めです (‘◇’)ゞ

そしてオーブントースターで10分ほど焼きます。

 

 

焼きあがりました!!

 

 

おいしー (*´ω`*)

 

これならお腹一杯食べれそう。

もともとキノコ好きなのもあって、これは満足でした。

この日から夕食前に、キノコのオーブン焼きを

食べるのが習慣になりました。

 

キノコは安くて家計にも優しいです。

それに食物繊維が豊富なので

お通じの出が良くなります (^^)

さらに、食物繊維を先に

とってからご飯を食べると

血糖値の上がり方が緩やかになります。

 

本当はたっぷりのバターでベーコン、ソーセージなどと

炒めて食べたいんですが‥‥(^-^;

 

何で糖質、脂質を多く含むものって美味しいんだろう‥‥(。-`ω´-)ンー.

CMでもやってましたね

「美味しい物は、脂肪と糖で出来ている」

まさにその通り‥‥(´-ω-`)

    

よく噛んで食べる (´~`)モグモグ

 

ちゃんと噛んでる?

飲んでない??

 

とよく妻から言われてました。

 

暴飲暴食だった時は

大量のご飯を一気にかきこむのが好きだったので

噛むということは意識したことがありませんでした (>_<)

よく噛んで食べてみると‥‥‥

 

少量でも満足感がある…

口の中のおいしさが持続する‥

 

新たな発見です (^^)/

入院するまでの期間、ほぼ毎日食べて空腹を乗り切りました。

 

入院までにやること

   

入院までの2週間余り‥

  • 食生活の改善
  • 毎食前の血糖値測定
  • 就寝前のインスリン注射
  • 今請け負っている仕事
  • 入院のための準備

これらをしなければなりません。

 

キノコと、エリスリトールのおかげで食生活の改善は、なんとかなりそうです (‘◇’)ゞ

 

 

今日はインスリン注射

血糖値測定について書いていきたいと思います。

    

インスリン注射

 

就寝前だったので特に問題なくできました。(^-^;

 

ランタスXRを、5単位だったと思います。

スイマセン‥m(__)m

数年前の記憶なので曖昧です‥‥

 

インスリンは効果的でした

打ち始めて数日であれだけ酷かった

喉の渇きがなくなり

30分毎に行っていたトイレも落ち着きました。

 

ようやく夜しっかり眠れるようになったのです ( ˘ω˘)スヤァ

 

ちょっと残念だったのが

体重の減少も止まりました…(;^ω^)

 

まあ… 今まで糖尿病のせいで

吸収されていなかった栄養が

吸収されるようになって、良かったのですが‥

   

毎食前の血糖値の測定 (*´ο`) 

 

これはちょっと大変でした

 

基本、現場の外仕事なので汗だく埃まみれ

手を洗う水道なんかも無いことが多いです (;^_^A

 

普段はウエットティッシュで軽くふいて

そのまま食事をとっていたんですが、完全に汚れが取り切れず

そこに針を刺すのがためらわれました‥(´-ω-`)

 

そこで、ペットボトルに入れた水と

ハンドソープを車に積んで置き

食事前によく手を洗うことにしました。

 

 

測定は目立たないように車の中でやっていたのですが

 

お、なにしてるの?

 

糖尿病になっちゃいまして‥

血糖値測んなきゃいけないんです (^-^;

 

大変だねー

おしっこが甘くなっちゃうやつだろ?

 

なんてやり取りを、けっこうしました (;^ω^)

まあ、話のネタになって良かったのですが‥

測定値はこのノートに記入していきます。

 

 

当時の数値を見てみると

200~400台の

とんでもない数値が並んでました…(*_*;

 

 

仕事の調整  (•ω•)و

    

今日は入院までの期間の仕事の調整

入院前の診察について書いていきたいと思います。

 

これが一番大変でした (+o+)

今受けている仕事は2件。

 

2週間ではかなりギリギリ‥‥

いや何としてでも終わらせなければ!

頑張りました!朝から晩まで (;´Д`A “`

 


そして関係者各位への連絡・‥‥

 

 

事情を話すと、みんな僕の心配をしてくれました。

 

あー

困るなーどうすんの??

 

てきな反応を覚悟していたんですが

そんな反応はいっさい無く‥‥‥(*´ω`*)

 

大丈夫だよ。

 

体が一番大切なんだから

ゆっくり休みな。(^^)

あと、食べすぎるなよー

 

みたいなことをみんな言ってくれ、みんなの温かさが心にしみました…(´;ω;`)

 

退院後も変わらず、仕事を回してもらえました。

本当に周りの人に恵まれていると思います。

感謝ですm(__)m

   

入院前の診察 

 

約2週間、仕事に忙殺される日々を送っていると

病院から連絡がありました。

 

 

入院の予約が取れました。

一度その病院で、診察を受けて

いただいて詳しい日程などを

決めてください。

 

そして金曜日に診察に行き、入院は週明けの月曜日からとなりました。

激混みでした (>_<)

 

その時にも検査が三つほどありました。

  • 血液検査
  • 心電図
  • 動脈硬化の検査

だったと思います。

 

検査で病院内を移動するんですが、大きい病院だったので

めっちゃ、迷ったのを覚えてます…(。´・ω・)?

なんであんなに複雑なんだろ??

 

いや、僕の方向音痴のせい‥(´-ω-`)

 

診察検査を終えて、入院関係の書類をもらうときに

 

限度額適用認定証を持ってなければ

役所で申請できるので

もらってきた方がいいですよ。

 

と言われたのですが、今まで入院など

したことがなかった僕の頭の中は…‥(o´・ω・)a??

限度額適用認定証???

  

限度額適用認定証 (。´・ω・)???

 

限度額適用認定証??

 

何ですかそれ‥(。´・ω・)?

 

僕がポカンとしていたので、受付の方が説明してくれました。

 

限度額適用認定証

医療機関の窓口で保険証と

一緒に提示することにより

医療機関ごとの窓口で支払う

ひと月の金額を自己負担上限額までに

軽減できる認定証です。

 

なるほど‥(`・ω・´)

 

それがあれば、入院費の支払いが

自己負担上限額

までで済むってことですか?

 

はい、そうなります。

 

無くても申請すれば、自己負担上限額

以上に払った金額は戻ってくるのですが

申請して戻ってくるまでに時間が

だいぶかかるので。

 

自己負担上限額以上に払った金額が

戻ってくることは知っていたのですが

認定証のことは知りませんでした。

ありがたい制度です (*´ω`*)

 

自己負担限度額とは

病気やけがで医療機関にかかった場合、多額な費用を負担しなければならないこともありますが、収入によって、法定の自己負担限度額が定められています。

 

詳しく知りたい方はGoogle先生

聞いてみてください (;^ω^)

病院から出て、その足で役所に行き申請すると

その場でもらえました。

 

入院準備 (‘◇’)ゞ

 

役所を出て、入院に必要なものを買いに行きます。

 

● パジャマ代わりのトレーナー

家で着てたものは、ボロボロで恥ずかしかったのです‥…‥‥(*ノω*)

でも、くたびれたトレーナーって、すごく着やすくないですか…?(;^ω^)

 

● かかとが踏める靴

サンダルで行こうと思ってたんですが

 

転倒防止のため

かかとがある靴で来てください。

 

と言われてしまったので

かかとが踏める靴を買いました。

 

それ以外は、普段使っているものでよさそうです。

この日は色々回って

帰るころには夜になっていました ε-(;-ω-`A) フゥ…

 

  

入院編に続きます(^^)/

  

スポンサーリンク

最後まで読んで頂いて、本当にありがとうございます m(__)m

↓ポチッと応援お願いします(^O^)/


パンダ ステッカー 50枚セット PVC 防水 シール スーツケース MacBook パンダ 動物 [並行輸入品]

コメント

タイトルとURLをコピーしました