
こんにちは(^^)/
坊主パンダです。
前回の闘病記の続きです。
入院までの2週間余り‥
- 食生活の改善
- 毎食前の血糖値測定
- 就寝前のインスリン注射
- 今請け負っている仕事
- 入院のための準備
これらをしなければなりません。
キノコと、エリスリトールのおかげで食生活の改善は、なんとかなりそうです (‘◇’)ゞ


今日はインスリン注射
血糖値測定について書いていきたいと思います。
インスリン注射
就寝前だったので特に問題なくできました。(^-^;

ランタスXRを、5単位だったと思います。
スイマセン‥m(__)m
数年前の記憶なので曖昧です‥‥
インスリンは効果的でした
打ち始めて数日であれだけ酷かった
喉の渇きがなくなり
30分毎に行っていたトイレも落ち着きました。
ようやく夜しっかり眠れるようになったのです ( ˘ω˘)スヤァ
ちょっと残念だったのが
体重の減少も止まりました…(;^ω^)
まあ… 今まで糖尿病のせいで
吸収されていなかった栄養が
吸収されるようになって、良かったのですが‥
毎食前の血糖値の測定 (*´ο`)
これはちょっと大変でした…

基本、現場の外仕事なので汗だく埃まみれ
手を洗う水道なんかも無いことが多いです (;^_^A
普段はウエットティッシュで軽くふいて
そのまま食事をとっていたんですが、完全に汚れが取り切れず
そこに針を刺すのがためらわれました‥(´-ω-`)
そこで、ペットボトルに入れた水と
ハンドソープを車に積んで置き
食事前によく手を洗うことにしました。

測定は目立たないように車の中でやっていたのですが

お、なにしてるの?

糖尿病になっちゃいまして‥
血糖値測んなきゃいけないんです (^-^;

大変だねー
おしっこが甘くなっちゃうやつだろ?
なんてやり取りを、けっこうしました (;^ω^)
まあ、話のネタになって良かったのですが‥
測定値はこのノートに記入していきます。

当時の数値を見てみると
200~400台の
とんでもない数値が並んでました…(*_*;

続きます(^O^)/
↓続きはこの下 (*´ω`*)
最後まで読んで頂いて、本当にありがとうございます m(__)m
↓ポチッと応援お願いします(^O^)/

セトクラフト スマホストッパー パンダ・SR-3145-130 ホワイト サイズ/5W×7.5L×7.5Hcm
コメント