
こんにちは!!
坊主パンダです。
今日は先日おこなった
GN125Hのオイル交換の様子を
書いていきたいと思います。
ガンバリマッシュ!୧(๑•̀⌄•́๑)૭✧
抜く
まず、10分ほど暖機運転します。
GN125Hはセンタースタンドが付いてるので、整備が楽です (^^

この左のオイルを使っていきます。
近所のホームセンターで599円!!
右のは前回の余りです。

GN125Hは、1ℓも入らないので毎回微妙に余ります。
規定量は850ml 粘度は10W-40
粘度があっていれば種類は気にしません (^-^;
その時売ってる一番安いの買ってます。
レンチでボルトを緩めます。(レンチサイズは17)

Daisoの計量カップで受けます。
ちょっとこぼれました (;^_^A

オイルが抜けたらボルトを締めます。
パッキン交換も忘れずに (^^)

僕はこれつかってます。安くてお勧め(^^)/
パーツクリーナーで周りのオイルを掃除します。

700mlぐらい抜けました。
それにしても汚!! (>_<)

ちょっとオイル交換の間隔が
開きすぎました…(+o+)
知り合いのバイク屋さんが言うには
オイル量1ℓ未満のバイクは‥‥

1000Kmもしくは三ヶ月で
交換した方が壊れにくいよー
とのことです。ごめん‥GN君 m(__)m
入れる
抜いた分と同じ量をはかって入れます。


綺麗だ‥‥
何か、メープルシロップみたいで
おいしそう (*´ω`*)
いや、飲んだらダメです!!(+o+)
入れていきます。

レベルゲージを見ると少ないので足していきます。

こんなもんでしょうか…

古いオイルはペットボトルに詰めて、近所のガソリンスタンドに
もって行くと無料で処分してくれます。
※NGな場合もあります。事前に確認を!!

近所に処分してくれる所が無い時は、これも便利です。
箱の中身に吸わせてゴミとして捨てられます。

次回はフィルター交換もだな。
暖機運転の時間を入れても30分かからないぐらいで、終わるので皆さんも挑戦してみては?
あ、自己責任でお願いします…(^^;

それでは(^^)/
最後まで読んで頂いて、本当にありがとうございます m(__)m
↓ポチッと応援お願いします(^O^)/
コメント