クライミングウォール&ブランコ&鉄棒 DIY 前編

 

こんにちは。(^^)/ 

坊主パンダです。

 

Twitterやってます。

良かったら気軽にフォロー

してください。(*´ω`*)

 

今日は2018年にDIYで作製した

クライミングウォール&ブランコ&鉄棒を

紹介します。(‘-‘*)ヨロシクネ♪

 

※ 素人のDIYなので、雑な部分、至らない部分が多々あります。m(__)m

スポンサーリンク

でかっ!!

 

こいつになります。

かなりの存在感です…(;^ω^)

単管パイプ、アルミの足場板を利用して作っています。

 

掘る

    

まず、ブランコから作り始めました。

場所を決め、この変わった形のスコップで

穴を掘っていきます。

 

 

ポストホールディガーといって、小さく、深い穴が掘りやすいです。

スコップで大きく掘ってしまうと、パイプの周りを固めるのが非常に大変です(+o+)

そんなときはこのポストホールディガーがおすすめ(^^)/

  

 

90cmほど掘りました。

 

 

ブランコの大きさに合わせ、もう一つ掘ります。

 

 

埋める

 

埋め込む部分にクランプを付けます。

単管パイプをそのまま埋め込むより、引っ掛かりができて抜けにくくなります。

  

 

棒で突き固めながら、少しづつ土を入れていきます。

 

単管パイプを揺らしても動かなくなるくらい思いっきり

突きまくります(‘◇’)ゞ

 

これ重要ポイントです。これをしっかりしないと

ものすごくグラグラします。

  

 

パイプを立て、クランプで組みます。

 

まだ、工事現場感が…

    

   

ペンキで塗りました(‘◇’)ゞ

  

完成

 

そして横のパイプをクランプで止め

トラロープ、木の端材で座るところをつけて

現在の完成形になります(‘◇’)ゞ

   

    

左側がブランコで、右が鉄棒になります。

息子も気に入ってくれました (^^)

 

大人が乗っても楽しいです!!

パイプの周りをしっかりと突き固めてあるので

大人が本気で漕いでもびくともしません。

  

ブランコ部分はずらしたり、外したりできるので

僕がたまに懸垂してます (*^▽^*)

 

補足

鉄棒のジョイント部分へのお問い合わせが

あったので少し補足の記事を書きました。

こちらです(*‘∀‘)↓

   

  

スポンサーリンク

  

 

次回、クライミングウォール

DIY編に続きます (^^)/

 

続きを読む。

    

最後まで読んで頂いて、本当にありがとうございます m(__)m

↓ポチッと応援お願いします(^O^)/


WAREMAID クライミング ロープ ツリー スイング プラットフォーム と ディスク スイング シート 付 屋外 裏庭 プレイ グラウンド スイング セット アクセサリー とツリー スイング ストラップ と スナップ フック付 キッド 外側 木 スイング おもちゃ用, 多色の

コメント

タイトルとURLをコピーしました