中古住宅購入、DIY記その10  (中古住宅内見⑤  外壁、屋根)

 

こんにちは。(^^)/ 

坊主パンダです。

Twitterやってます。

良かったら気軽にフォロー

してください。(*´ω`*)

 

前回のDIY記の続きです。

中古住宅内見を最初から読む。

DIY記を最初から読む。

 

チェックポイントは、まだあります。

(*ФωФ) ヨウ チェック ヤッ!!.…‥‥

スポンサーリンク

外壁

 

 

次は外壁と屋根だな‥‥

 

 

は、はい…

かなり、しっかり見られるんですね…

 

不動産屋さんは、ひきつっていました…

(;^ω^) ゴメンネ‥‥

 

 

外壁はサイディングでした。

サイディングは日本の住宅で、最も普及している外壁材です。

 

チェックは簡単。(^^)/

手で擦ってみて、手にサイディングの色が付いたら

劣化しているので要外壁塗装になります。

 

この家の外壁を擦ってみると‥‥

 

あ‥‥

ダメだこれ‥‥

 

手には茶色い粉がびっしり‥‥

完全に表面の塗装が劣化しています。

 

この劣化は放置すると…

最悪、外壁貼り換えに。(;^_^A

皆さんも自宅の外壁、擦ってみてください。

*手をケガしないように気をつけてね。(*´ω`*)

 

 


Q&A誰でもできる欠陥住宅の見分け方―欠陥事例とその救済法

シーリング

  

外壁のチェックポイントはまだあります。

サイディングのつなぎ目のシーリングです。

 

シーリングとは (。´・ω・)?

 

サイディングボードの継ぎ目の隙間に目地材を充填することをシーリングといいます。シール工事と呼ばれる方もいます。防水効果があります。

 

シーリングのチェックは見ればわかります。

 

*これは、実家の画像です。

このように痩せてひびが入っていたら、アウトです。

まあ、外壁がダメな場合シーリングもダメなことがほとんどです。

 

屋根も、天井裏に雨漏りの跡があったことから

瓦がずれていると思われます。

   

ダメだこりゃ‥‥

 

見栄えのする内装だけ直して

重要な基礎や、外壁、屋根は直してないパターンだ。

 

 

続きます。(‘◇’)ゞ

スポンサーリンク

  

最後まで読んで頂いて、本当にありがとうございます m(__)m

↓ポチッと応援お願いします(^O^)/

(^^)↓続きはこの下。

続きを読む。


(フラワー 井上雄彦) 井上雄彦 アクセサリー スラムダンク ピンバッヂ【彦一】 彦一 バスケットボール Free

コメント

タイトルとURLをコピーしました