
こんにちは(^^)/
坊主パンダです。
前回の闘病記の続きです。
一番不安だったインスリン注射の練習が終わり。
ちょっとほっとしました…(;・∀・)
血糖値測定の練習 (・ω・)


次は血糖値測定の練習をしますね。
これを使います。

こんなかんじの測定器でした。

指先を消毒して
専用の針で刺して血を出します。
その血を測定チップに
吸わせてください。

痛っ!!(+o+)
インスリン注射より全然痛かったです…
‥‥(´;ω;`)ウゥゥ
完全に油断してました。
今はもう慣れましたが (^^;
皮の硬いところに刺すと痛いです。
柔らかいところを選んで刺すことをお勧めします。

大丈夫ですか?

は、はい…
注射より痛かったので少しびっくりしました。
食事指導 o(*´~`*)o

すぐ慣れるので大丈夫ですよ。
続いて、食事指導に入りますね。
パンダさんの今までの1日の
食事内容を教えてください。

かなり食べてたと思います…(*_*;
闘病記その1に書いた食事量を話すと

完全に食べすぎですね…
その食事内容では、糖尿病に
なってもしょうがないと思います。

で、ですよね…

糖尿病の治療では
食事療法が重要になってきます。
糖質の量を制限しなければなりません。

間食、甘いジュースは一切禁止です。
食事は朝、昼、晩、3食
きちんと食べてください。

そして1回の食事のお米を
120gにしてください。
糖質以外のおかずは
普通に食べて大丈夫です。

はい。
分かりました。
左のご飯が120g
右は今まで食べていたご飯の量です。

その量500g…(*_*;
これを2~3杯食べてました…
ご飯だけで1kg以上食べてたのか…(+o+)
この量になれるのに苦労しました。
おかずは制限されなかったので、何とか耐えれました。
完全になれるのには半年以上かかったと思います。

何かわからないことや
困ったことがあったら
いつでも良いので
病院に問い合わせてくださいね。

時間外はこの番号にかけていただければ
医師につながります。
すごく優しく
丁寧に教えてくれる看護師さんでした。
ちょと泣きそうでした (´;ω;`)
この日はこれで終わりました。
荷物‥(*_*;
荷物が凄い量っだったのを覚えています。
- 血糖値測定器
- 測定チップ3箱
- 採血用穿刺器
- 穿刺針3箱
- 消毒用アルコール綿
- インスリン
- 注射針3箱
- ブドウ糖(低血糖時に使う)
ビニール袋2つが、パンパンでした。



続きます(^^)/
↓続きはこの下 (*´ω`*)
最後まで読んで頂いて、本当にありがとうございます m(__)m
↓ポチッと応援お願いします(^O^)/

【 インスタ映え 】ふわふわ パンダ ぬいぐるみ マスク
コメント