糖尿病闘病記その59  (難消化性デキストリン 水溶性食物繊維)

こんにちは。(^^)/ 

坊主パンダです。

Twitterやってます。

良かったら気軽にフォロー

してください。(*´ω`*)

 

前回の闘病記を読む。

闘病記のまとめを読む。

闘病記を最初から読む。

  

今回は食物繊維のお話です。

ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ ショクモツセンイ‥????

 

スポンサーリンク

キノコ

 

13.2%あったHbA1cも、6%台までさがり

食事制限にも慣れてきたんですが

一つの悩みが‥‥(。-`ω´-)ンー

 

外食やお弁当の時

キノコファーストが

できないんだよな・‥‥

 

キノコファースト→ 食事の時キノコから食べる。

キノコのお話。(*^^*)↓

 

食物繊維

 

そんな時はGoogle先生に聞いてみます。

そこで見つけたのが‥‥‥

これです。(^^)/

難消化性デキストリン、食物繊維ですね。

食物繊維とは (。´・ω・)?

食物繊維は、厚生労働省の食事摂取目安で定められた第6の栄養素と呼ばれている必須栄養素です。

野菜や果物、豆類、キノコ類、海藻類、玄米やライ麦など全粒穀物に豊富に含まれており、1日当たり食物繊維19g(成人男性)以上の摂取が望ましいとされています。

現代人の食生活では1日当たり5g~10gほど不足していると言われています。

 

一時期、薬局で売ってるものを買ったことがあるんですが

ちょっと、お高いんですよね‥‥(;^ω^)

ところが、Amazonで買うと500g

1000円前後!!!

これです。(*‘ω‘ *)↓

試す

 

試してみるか・‥‥

 

とりあえず食事の時に味噌汁に混ぜてみます。

マゼマゼ_φ(*・ω・)ノ

僕はナメコの味噌汁が、1番好きです。( ◌•ω•◌ )

 

おーすぐに溶ける。

味も変化なしだ。

 

冷たい水には溶けるのかな・・??

 

溶けるけど、ちょっとダマが残る‥‥(;^ω^)

しかも、水で溶かして飲むとまずいです。((+_+))

お茶など、味のついてる飲み物に入れた場合は

気にならないんですが‥‥‥‥‥

(。-`ω´-) ミズハダメダナ・・・

容器

 

持ち歩くのに

ちょうどいい容器はないかな‥‥

 

お、これがちょうどよさそう。

 

(^^)↓ これです。

息子が風邪の時にもらった、水薬の容器です。

かわいい柄です‥‥ʕ•ᴥ•ʔ

 

この容器を仕事の時や、家族で外食に行くときも

持ち歩き、お茶や、みそ汁などに混ぜて飲むようにしています。

先に食物繊維をとることにより

血糖値の上がり方も穏やかになりました。(﹡ˆᴗˆ﹡)

 

僕の使い方だと1袋で2ヶ月ぐらい持ちます。

皆様も一度試してみては?

 

 それでは。(*‘ω‘ *)ゞ

 

スポンサーリンク

   

最後まで読んでいただき

本当にありがとうございます。

(*´ω`*)↓ ポチっとお願いします。

(^^)↓ 次の闘病記はこちら。 

次の闘病記を読む。


ロハスタイル 難消化性デキストリン 水溶性食物繊維 サラッと溶ける(500g 約50日分) フランス産 とうもろこし [M便 1/3]

食物繊維で腸スッキリ! 便秘解消データBOOK

コメント

タイトルとURLをコピーしました