
前回のDIY記の続きです。
屋根裏と床下を見る。
これも中古住宅を選ぶポイントです。
Σ(。・д・。)bナルホドネ
屋根裏

えっ‥‥
屋根裏と床下ですか?
だ、大丈夫ですよ。
自前のライトを取出し屋根裏から見ることに‥‥

屋根裏へは、押し入れの中にある点検口から入ります。
↓(^^) ここです。板をずらして入ります。

中を覗いてみるとこんな世界が広がっています。
Σd(・∀・)コウナッテイルノカ・・・!!
見たことない方は、一度覗いてみるのも面白いですよ。(;^ω^)

*この画像は自宅の屋根裏です。
このライトお勧めです。めっちゃ明るい!! (*‘ω‘ *)↓
コウモリ
よくライトを照らして隅々まで見ると…‥‥

少し雨漏りの跡があるな・‥‥
あれっ!!!
端っこの方に、黒くて小さいものがぶら下がっています。
よく見てみると・‥‥(*ФωФ)ニ゙ィー.


コウモリだ!!!
コウモリが10匹ぐらい、います‥‥
その下にはフン尿がびっしりと‥‥. Σq|゚Д゚|p
このフン尿も問題で、そのまま放置すると
屋根裏の板が腐ったり・・・((+_+))
寄生虫、病原菌、ダニなど様々な害を及ぼします。
害獣
中古住宅の屋根裏には、野生動物が住み着いてることが稀にあります。
人の気配がないと、入り込んでしまうんですね。(;^ω^)
*人が住んでいても、入り込む場合があります。

コウモリ以外にも、ハクビシン、イタチ、蛇など・‥‥
。。゛(ノ><)ゝ ヒィィィ
田舎なので色々な動物がいます。

コウモリが居ましたよ‥‥

えっ!!
本当ですか!!!!(+o+)
それはまずいですね‥‥
そう言ったまま、固まる不動産屋さん‥‥
若い方だったので、慣れていない感じでした。(;^ω^)

早めに駆除業者入れた方が
いいですよ。

ありがとうございます。
会社に報告します。
この後に見る床下で、さらなる問題が!!
Σ(゚◇゚;) ゲッゲッ!

続きます。(^^)/
最後まで読んで頂いて、本当にありがとうございます m(__)m
↓ポチッと応援お願いします(^O^)/
(^^)↓ 続きはこの下。

害獣忌避剤屋根裏害獣ニゲール
コメント