
前回の闘病記の続きです。
友人のニャン太郎に教えられた
ACONの血糖値測定器が届いたので、使ってみることに。

にゃん ☆
痛い
実物がこれになります。(^^)/
ポーチ付きです☆


どうやって使うのかな・・・
穿刺器に針を付けて‥‥

キャップを締め、指を消毒して バチンと・‥‥
イデー―――!!…
..Σヾ(;☆ω☆)ノギャアアーー!!
なんじゃーこりゃー!!!
めっちゃ痛いんですけど‥‥(´;ω;`)ウゥゥ

説明書には痛くない穿刺器
って書いてあったのに― ( ノД`)
ところが説明書をよく読んでみると
穿刺器のダイヤルを調整・‥‥Σ(=ω= ;)ゲッ!!!
そうなんです、ダイヤルがMAXの 5 になっていました。

そりゃ、痛いわけです‥‥(;^ω^)
痛くない
言い訳をさせていただきますと・・・(;^ν^)
僕が今まで使っていた穿刺器はこのタイプで↓

ダイヤル調整などはありませんでした。
でも、ちゃんと説明書を読まなかった僕が
悪いんですけどね・‥‥;( ;•ω•ก)

今度はダイヤルをちゃんと調整して・・
2.5でやってみるか・‥‥
恐る恐るボタンを押すと・‥‥
今度は痛みが、ほぼありませんでした。o(^◇^)o

今まで使っていた穿刺器より
痛くないぞ。
測定も問題なくできました。
( *• ̀ω•́ )b グッ☆
現在
この時から数年たっている現在も
このACONの血糖値測定器を使っています。
センサー200枚を、6ヶ月毎に定期購入しています。
定期購入の方が安いんですよね。(^^)/
1枚当たり39円になります。
*途中で解約したり、期間を延ばすこともできます。

センサーが高いとお悩みの方には
お勧めです。(^^)/
それでは。(‘◇’)ゞ
最後まで読んでいただき
本当にありがとうございます。
(*´ω`*)↓ ポチっとお願いします。
(‘◇’)↓ 次の闘病記はこちら。

薬に頼らず血糖値を下げる方法
コメント