リトルカブ、オイル交換

こんにちは(^^)/

坊主パンダです。

 

今日は先日、行ったオイル交換の様子です。

半年以上交換していません…(;^ω^)

 

ボアアップ車両なので、もうちょっとマメに

行いたいところです。\(_”_)反省

スポンサーリンク

暖機運転

  

まずは暖機運転です。

20分ほど置きました。

 

油温

  

メーター横に付けた、油温計で確認すると18.9℃

うーん…( ̄へ ̄|||) ウーム

なかなか温度が上がりません…

このまま交換しちゃいました。(;’∀’)

 

 

ちなみにこの油温計はバイク用ではなく

普通の温度計を無理やり加工して

付けました…(;^ω^)

 

今のところ機能しています‥‥

あまりお勧めはしません。不具合が出たら報告します…

これです(‘◇’)ゞ↓

古いオイルを抜く

  

ボルトを緩めます。レンチサイズは17。

古いオイルを抜きます。

ドレンパッキン交換

  

パッキンを交換してボルトを締めます。

締めすぎに注意!!

僕はこれつかっています(^^)↓

オイル

 

入れるオイルはこれ。(‘◇’)ゞ

 

 

僕はキタコの、75ccのボアアップを

組んでいるんですが、キタコ指定のオイル粘度がこれです。

 

最初は10W-40を入れてみたんですが

長距離走ると油膜切れの症状を起こしたので

この10W-50を使っています。

 

このオイルに変えてからは油膜切れの

症状は出ていません。ε-(´∀`*)

オイルフィラーキャップ

 

オイルフィラーキャップを外します。

キャップから出ている線は、油温計のセンサーのコードです。

 

キャップに穴を開けて無理やり付けました‥‥(;^ω^)

 

本当はちゃんとした油温計を、付けようと思ったんですが

探してもドレンボルトを、センサーにするものばかりで‥‥

 

レビューを見るとオイル交換の時に折れたとの報告も…

というわけで、この形に落ち着きました…(;’∀’)

オイルを入れる

 

新しいオイルは綺麗ですね~(*´ω`*)

抜けたオイルと同量をはかって入れます。

 

 

漏斗を使って投入!!

オイルジョッキがあればいいんですが‥‥

 

ゲージを見ながら微調整。(^^)/

 

そしてキャップを締めて完了です。(‘◇’)ゞ

整備も楽しみの一つです。

 

それでは(^^)/

スポンサーリンク

  

最後まで読んで頂いて、本当にありがとうございます m(__)m

↓ポチッと応援お願いします(^O^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました